苔の特殊性

【日本園芸協会盆栽士】
【苔盆景講師】

苔盆景(苔盆)とは

苔盆は、苔をベースにした、小さな盆栽のスタイルで、
自然の風景を縮小した、小宇宙の世界です。

苔盆は、主に以下の要素から成り立っています。
苔には非常に多くの種類があり、色や形、質感が異なります。
自分は、ベースにホソバオキナゴケ、ホソウリゴケ、その他いろいろ
を使って作ります。
選ぶ苔によって、全体の雰囲気が変わるため、自分の好みに合った種類を
選ぶことが大切です。

苔盆は、鉢や台座としての素材も重要です。
陶器や流木、石など、自然素材を使用すると、より一層ナチュナルな
雰囲気を楽しめます。

作られた苔盆を、より長く元気に管理するには、苔の好む環境の
設定が必要です。最重要
苔は、適度な湿気を好むため、直射日光を避け、蛍光灯の光が当たる
明るい場所、食卓のテーブル等の上が、理想的です。
又、常に大気中に湿気が含まれている環境が必須ですので、
コレククションボックスの中や、ガラスケースの中での管理が必要となります。

メンテナンスとしては、必要以上の水分は、逆効果で、水滴や、カビの発生の
原因になります。
水をやり過ぎたと思ったら、苔に含まれている水分を、テッシュ等で
吸い上げてください。ガラスの底水も厳禁です、
苔盆は手間がかからず、霧吹きは月に一度程度で、山野草の剪定も月一で十分です。
やり過ぎには十分気を付けましよう。
以上の要点を認識していただければ、以前の苔の管理でお悩みの方は、今後
苔を枯らす事も無くなると思います。

苔盆は、お部屋のインテリアとしてだけでなく、癒しのスペースを作る
アイテムとしても人気です。
贈り物や、プレゼントにも喜ばれる事が多いです。

苔盆を始めることで、自然の美しさを身近に感じながら、穏やかな時間を
楽しむことが出来るでしょう。


栄和企画    日本園芸協会盆栽士   木村日出資


東京都調布市
hidesi.kimura@nifty.com

トップページ

.


<A HREF=http://auctions.yahoo.co.jp/jp/booth/ICB35250><IMG ALT="マイ・オークションをごらんください"
















さい" SRC=http://image.auctions.yahoo.co.jp/banner.gif>
</A>